もどる
[は]

                                                     標準物質

薄荷 (Mentae Herba:ハッカ)

ハッカ(Mentha arvensis var.piperascens、シソ科)の全草
Menthol(駆風,発汗,健胃,鎮痙,局所麻酔)を含む。

精油を含む生薬芳香性健胃薬メントール
半夏 (Pinelliae Tuber:ハンゲ)
カラスビシャク(サトイモ科)の塊茎
homogentisic acid(えぐ味物質で、鎮吐,去痰作用)を含む。

ホモゲンチジン酸
バイカリン (baicalin:バイカリン)
baicalin
     (構造式)
抗アレルギー作用

黄岑フラボン類
バイカレイン (baicalein:バイカレイン)
baicalein
抗アレルギー作用

黄岑フラボン類
麦角 (Ergot:バッカク)
Claviceps purpurea(バッカク菌科)の菌核
Ergometrine, Ergotamine(子宮収縮止血薬)を含む。

アルカロイドを含む生薬エルゴタミンエルゴメトリン
バニリン (vanillin:バニリン)
vanillin
香料
バニラの香り。

→バニラ
バルバロイン (barbaloin:バルバロイン)
barbaloin
アロエに含まれる瀉下成分

アロエ
パパベリン (papaverine:パパベリン)
papaverine
阿片に含まれるアルカロイド
平滑筋弛緩作用があり、鎮痙、鎮痛薬として用いられる。
麻薬ではない。

阿片イソキノリンアルカロイドアルカロイド
パルマチン (palmatine:パルマチン)
palmatine
黄連、黄柏、コロンボなどに含まれ、ベルベリンと同様の作用がある。

黄連黄柏、コロンボ、 ベルベリンイソキノリンアルカロイドアルカロイド
ヒヨス (Hyoscyami Folium:ヒヨス)
ヨーロッパ原産のヒヨス(Hyoscyamus niger、ナス科)の葉
atropine, scopolamine(鎮痛,鎮痙)を含む。

アルカロイドを含む生薬アトロピンスコポラミン
ヒヨスチアミン (l-hyoscyamine:ヒヨスチアミン)
atropine
ロート根、ベラドンナ根、ダツラ、ヒヨスの主アルカロイド
トロピンアルカロイドにも分類される。
副交感神経遮断薬(抗コリン作用薬)で散瞳、鎮痙、鎮痛、潰瘍治療薬として広く使われている。
抽出後、容易にラセミ化してアトロピンに変わるので、アトロピンとも呼ばれる。
昔は麻酔としても用いられていた。

アトロピンスコポラミントロパンアルカロイドアルカロイド
白朮 (Atoractylodis Rhizoma:ビャクジュツ)
オケラ(Atractylodes japonica、キク科)の根茎
atractylon(止汗,利尿,健胃,強壮)を含む。

精油を含む生薬アトラクチロン
ビンブラスチン (vinblastine:ビンブラスチン)
vinblastine
ニチニチソウ(キョウチクトウ科)に含まれるアルカロイド
小児白血病治療薬として用いられ、白血球減少作用がある。

→ニチニチソウ、 インドールアルカロイドアルカロイド
ピネン (pinene:ピネン)
β-pinene
α体は天然に最も広く分布するモノテルペン

→テレビン油など、 モノテルペン
ピレスロイド (pyrethrin:ピレスロイド)
pyrethrin
除虫菊の殺虫成分の総称
黄色の粘りのある油状物質

→除虫菊、 モノテルペン
フェニルプロパノイド (phenylpropanoid:フェニルプロパノイド)
フェニルアラニンまたはチロシンから生合成され、C6−C3の基本構造を持つ化合物の総称
シキミ酸経路を経て生合成される。
このうち、側鎖と芳香環とでラクトンを形成したものをクマリンと呼んでいる。
C6−C3が2分子縮合したものをリグナン、多分子縮合したものをリグニンと呼んでいる。
特にリグニンは木化細胞膜の構成要素であり、全ての木本植物に含まれている。

アネトールオイゲノールケイアルデヒドクマリンリグナン
副腎皮質ホルモン (Adrenocortical Hormone:ふくじんひしつホルモン)
糖質やタンパク質の代謝に関する糖質コルチコイドと、主に無機質の代謝をつかさどる鉱質コルチコイドに大別される。英語での表記は、Adrenocortical Hormone もしくは、Adrenocortical Corticoid

アルドステロンコルチゾン
フラバノン類 (flavanones:フラバノン類)
2,3-ジヒドロフラボン類で、遊離または配糖体としてバラ科、ミカン科、キク科などの高等植物に多く見いだされる。フラボン類と異なり、無色結晶で、その物理的、化学的性質も異なる。植物中ではカルコン(chalcone)と平衡状態で存在する。
flavanone

ナリンゲニンヘスペリジンナリンジンフラボノイド
フラボノール類 (flavonols:フラボノール類)
3-ヒドロキシフラボン類(flavone-3-ol)で、フラボン類とともに植物界に広く存在している。配糖体は、3位の水酸基にグルコース、ラムノースが結合したものが多い。
flavonol

クエルセチンイカリンルチンクエルシトリンフラボノイド
フラボノイド (flavonoid:フラボノイド)
C6(芳香環)−C3−C6(芳香環)の構造を持つ化合物の総称
(要するに、2つのベンゼン環が炭素3つを介して結合しているような化合物)

酢酸−マロン酸経路、シキミ酸経路を経て生合成される。
マグネシウムと酸を加えると独特の呈色をする。
高等植物に広く分布してい、結晶性があり、黄色のものが多い。
抗アレルギーなど作用が知られ、フラボノイドを含む重要な生薬は多い。フラボノイドの中でも、フラボン類、フラボノール類、フラバノン類、アントシアニジン類、カテキン類、カルコン類、イソフラボン類などにさらに細かく分類することができる。

フラボン類アントシアニジン類カテキン類カルコン類イソフラボン類フラバノン類フラボノール類フラボノイドを含む生薬
フラボノイドを含む生薬 (The herbal medicine which contains flavonoids:フラボノイドをふくむしょうやく)
フラボノイド黄岑槐花葛根
フラボン類 (flavones:フラボン類)
遊離または配糖体として植物界に広く分布する黄色色素
配糖体としては、7-O-グルコシド、6または8-C-グルコシドが多い。flavone

バイカレインバイカリンオウゴニンフラボノイド
茯苓 (Pachyma Hoelen:ブクリョウ)
マツホド(サルノコシカケ科)の菌核
pachyman(多糖体で、利尿,悪性腫瘍,強壮作用)を含む。

附子 (Aconiti Tuber:ブシ)
ハナトリカブト(キンポウゲ科)の根
aconitine, higenamine(鎮痛,強心、新陳代謝)を含む。

アルカロイドを含む生薬アコニチン、ヒゲナミン
ブファリン (bufalin:ブファリン)
bufalin
強心作用、局所麻酔作用
蟾酥(センソ)の成分で、強心ステロイドである。

→蟾酥、 ステロイド
プエラリン (puerarin:プエラリン)
puerarin
エストロン作用

葛根イソフラボン類
プソイドエフェドリン (d-pseudoephedrine:プソイドエフェドリン)
d-pseudoephedrine
抗炎症作用
麻黄には、これを主アルカロイドとするものもある。
フェネチルアミンアルカロイドに分類される。

麻黄エフェドリンアルカロイド
プロクロシン (procrocin:プロクロシン)
procrocin
サフランの色素
光によってクロシンとピクロクロシンに分解する。
カロチン類に分類される。

サフランクロシンカロチン類テトラテルペン
ヘスペリジン (hesperidin:ヘスペリジン)
hesperidin
毛細血管の透過抑制作用

→Eriodictyoncalifornicum、 フラバノン類枳実橙皮
ヘロイン (heroin:ヘロイン)
heroin
モルヒネのジアセチル体
依存性、耐性ともにモルヒネより強く、麻薬に指定されている。
中毒性が高く、効き目が強くて効果時間が短いので鎮痛剤としては使えない。よって医薬品としての使い道はない。

阿片
ベラドンナ根 (Belladonnae Radix:ベラドンナコン)
Atropa belladonna(ナス科)の根
atropine, scopolamine(鎮痛,鎮痙,止汗,瞳孔散大,副交感神経抑制)を含む。

アルカロイドを含む生薬アトロピンスコポラミン
ベルベリン (berberine:ベルベリン)
berberine
黄連、黄柏の主アルカロイド
抗菌性が強く、消化管感染症に用いる。
共役している部分があるので、可視部に吸収スペクトルがある。

黄連黄柏パルマチンイソキノリンアルカロイドアルカロイド
ペオニフロリン (paeoniflorin:ペオニフロリン)
paeoniflorin
鎮痛、鎮痙、消炎、抗ストレス
苦味配糖体

芍薬牡丹皮モノテルペン
ペオノール (paeonol:ペオノール)
paeonol
鎮痛、鎮痙、抗菌、抗炎症作用
牡丹皮の主成分

牡丹皮
ペリラルデヒド (perillaldehyde:ペリラルデヒド)
perillaldehyde
シソの精油成分

→紫蘇、 モノテルペン
芳香性健胃薬 (aromatic stomachic:ほうこうせいけんいやく)
芳香・刺激性を有し、内服すればその成分によって胃の機能を亢進する薬のこと。(実際の所、辛味性健胃薬とあまり区別されてない。)
精油または辛味成分を含む生薬が多く、苦味健胃薬と重なるものもある。

茴香縮砂莪朮カミツレ枳実桂皮、呉茱萸、 ショウズク橙皮薄荷胡椒山椒生姜唐辛子丁字
ホオノキオール (honokiol:ホオノキオール)
honokiol
中枢抑制
厚朴に含まれている。

厚朴リグナン
ホミカ(馬銭) (Strychni Semen:ホミカ(マチン))
Strychnos nux-vomica(マチン科)の種子
strychnine(強壮、興奮)を含む。

アルカロイドを含む生薬ストリキニーネ苦味健胃薬
ホモゲンチジン酸 (homogentisic acid:ホモゲンチジン酸)
homogentisic
半夏(サトイモ科)の主えぐ味成分

半夏
防已 (Sinomeni caulis et Rhizoma:ボウイ)
オオツヅラフジ(ツヅラフジ科)の茎
sinomenine(抗炎症作用(リウマチ))を含む。

アルカロイドを含む生薬シノメニンマグノフロリン
牡丹皮 (Moutan Cortex:ボタンピ)
ボタン(Paeonia suffruticosa (mountan)、ボタン科)の根皮
paeonol(フェノール類で、虫垂突起炎菌に対する抗菌作用,駆於血,抗炎症,止血,中枢抑制)を含む。

ペオノールキナ酸ペオニフロリン
ポドフィロトキシン (podophyllotoxin:ポドフィロトキシン)
podophyllotoxin
抗腫瘍作用を示すが、副作用が強い。

→ポドフィルム根、 リグナン